【彦根に関連するキャラクターの分析1】「彦根に関連するキャラクター」のとりあえずの定義

彦根LOVE

2024年12月13日 22:39


彦根に関連するキャラクターについて紹介する前に
このブログにおける「彦根に関連するキャラクター」についての定義をとりあえず決めておきます
(とりあえずなので今後変更するかもしれないです)。

このブログにおける「彦根に関連するキャラクター」の定義


1.人物や人物に模したもの、または概念を表現したもの

2.名前がついているもの、または名前が無くても顔のパーツの一部が描かれていて素材イラストや市販品からそのまま流用していないもの

3.直接または映像、画像、文章、立体造形などで不特定多数の人が見られる状態で公開した実績と記録があるもの

4.彦根と以下のいずれかの関連を持つもの
 -所在地、本社、創業の地、メインとなる場所のいずれかが彦根であること
 -彦根に縁のある人または物をモチーフやパロディ元にしていること
 -彦根に在住または勤務・通学している人がデザイン、製作、命名のいずれかに関わっていること

上記の1.~4.を全て満たしていれば、ご当地キャラクター、ゆるキャラ、マスコットキャラクター、ご当地ヒーロー、街中の看板キャラクター、CMキャラクター、応募作品、銅像、民話に出てくる妖怪、ソシャゲなどの擬人化キャラクター、動物化キャラクター、テキストのみのキャラクター設定、活動を休止・停止・終了したキャラクターなどジャンルや条件を問わず「彦根に関連するキャラクター」とします。

諸事情で「彦根に関連するキャラクター」の定義から割愛したもの



・歴史上の偉人のイラストや像
デザインごとにカウントを増やすと調査の難易度が跳ね上がるため割愛します。ただし、動物化など偉人をモチーフにしたり大きくデザインが異なるものはカウントします。

・とびだし坊や、飛び出し注意の看板
総数が多く彦根独自のものか判断が難しく位置も把握しきれないため割愛します。ただし、名前がついているものはカウントします。

彦根に関連するキャラクターの総数


これらの定義を元に彦根に関連するキャラクターを調査した結果、


(2024年12月13日時点、前回比+29)


となりました。初めはご当地キャラだけ情報を集めていましたが、魅力的なキャラクターが見つかる度に定義が緩んであれよあれよと増え続けました。

次回以降はこの625体以上の内訳や着ぐるみキャラクターを少しずつ紹介していきます。

追記


彦根に関連するキャラクターの定義は都度変わるため、最新の定義については「免責事項」を参照ねがいます。

彦根に関連するキャラクターの分析


(次回)【彦根に関連するキャラクターの分析2】どんな形態が多いのか
(今回)【彦根に関連するキャラクターの分析1】「彦根に関連するキャラクター」のとりあえずの定義

(一覧)【彦根に関連するキャラクターの分析】記事一覧


関連記事