【彦根に関連するキャラクターの紹介2】やちにゃん

2025年01月31日

ひこにゃんに続く、第二回目のキャラクター紹介はもちろんこの方

彦根の猫のお姫様、やちにゃんです。やちにゃんも彦根を語る上で欠かせないため早めに紹介します。

プロフィール


名前:やちにゃん
どこのキャラ:合同会社ひこらぼ
愛称:やっち
デザイナー:やまもとひまり さん
命名者:(不明)

誕生日:2007年8月1日(「やち」の語呂から8月1日になった)
性別:女
一人称:やっち(私、アタシ、アタチと呼んでいる時もあった)
モデル:弥千代姫、猫
肩書:四番町スクエア商店街PR大使、彦根のお姫様、ひこらぼ看板娘
住所:ひこらぼの住所
受け取り:上記住所で年賀状、誕生日プレゼントの受付あり
所属:チームふわふわ隊、関西ゆるキャラオールスターズ

特技:どんな時も笑顔
性格:食いしん坊、お転婆
好物:いちご、いちご大福、近江牛
好きな事:ダンス、雛人形で遊ぶこと、彦根城下町を気ままにお散歩すること
趣味:御朱印集め
ペット:金色の亀「コンキちゃん」(大親友)
親:いいにゃん弼、カモンちゃん、井伊直弼、やちパパ、やちママ、ひまりんママ

髪型:前髪ぱっつんの黒髪
目:イラストでは驚いた顔や泣き顔、プロフィール画など意外と目が開いていることが多い
頬:井伊家の替紋のような井の字
猫のヒゲ:見えない
まつげ:2本ずつ
鼻:黒
着物:ハートマーク
肉球:手足の肉球はハート形、(着ぐるみのみ足の裏の肉球なし)
形態:着ぐるみ(2バージョン)、等身大パネル、イラスト、ぬいぐるみ、キャラクターグッズなど多数

弥千代姫について


やちにゃんのモチーフである弥千代(やちよ)姫は井伊直弼(いい なおすけ)の次女です。

井伊家と高松松平家が友好関係にあったことから弥千代は高松藩主の松平頼聡(まつだいら よりとし)と出会い、恋愛結婚で嫁ぎます。しかし安政の大獄や桜田門外の変がきっかけとなり、お互い愛し合っていたにも関わらず離縁させられてしまいました。

離縁から9年後、時代は明治となり皇族のご助言により復縁することができました。復縁までの長い間はお互い独り身だったそうです。

弥千代姫の純愛がやちにゃんの着物や肉球のハートマークに、嫁入り道具と一緒に持って行った雛道具がやちにゃんの好きな事「雛人形で遊ぶこと」に繋がっています。

やちにゃんのおすすめスポット


・「シツジ珈琲」
敢えて四番町スクエアとは別に書きます。やちにゃんの等身大パネルが飾ってあります。店内にはファンメイドのオリジナルグッズなども展示してあります。

アクスタや缶バッジ、シツジ珈琲の「ひーたん」「ふーたん」とのコラボグッズがあります。やちにゃんが一日店長を務めたり、ワークショップに参加したり、コーヒーのサブスク契約をしたこともありました。

また、保護猫ボランティア「29Q」の募金箱が店内にあり、200円募金するとやちにゃんと29Qのコラボ缶バッジが1つ貰えます。

・「四番町スクエア」
やちにゃんが生まれ育った場所です。以前よりも売り場は縮小してしまいましたが、四番町ダイニングにやちにゃんグッズのコーナーがあります。ひこにゃんチャンネルの動画でも7分23秒あたりでやちにゃんグッズコーナーをひこにゃんが紹介しています。

・「彦根みやげ本陣」
彦根キャッスルリゾート&スパのお土産屋さんです。品ぞろえが豊富でやちにゃんグッズも多くありました。

やちにゃんマップも是非ご活用ください。



会える頻度


不定期です。ペースとしては1ヶ月に1回ぐらいになります。基本的に事前にXで告知をしていますが、動画の撮影などは告知なしで登場します。

主なイベント


2024年11月より、ご当地キャラを休止しているため2025年以降はどうなるのか分かりません。

春:お花見、ひこにゃん誕生日
秋:ご当地キャラ博in彦根、ひこね城まつり、ご当地キャラEXPOinりんくう
冬:クリスマス、千代神社初詣

着ぐるみのバージョン


初期バージョンと2015年7月26日以降の2期バージョンがあります。当ブログの背景のやちにゃんは初期バージョンです。それぞれ顔の形と等身が異なり、2期の方が等身が高くなっています。2期がデビューした後でも初期が登場していた期間がありました。

やちにゃん本人は2期バージョンを「ダイエット」、初期バージョンを「リバウンド」と呼んでいますが、本人以外が言うのはあまり良くないと思うので当ブログでは「初期」「2期」と呼ばせていただきます。

主なコスチューム


(初期)
・いつもの着物
・着物(ピンク)
・浴衣(ピンク花柄)
・浴衣(ピンクと赤)
・浴衣(青とピンク)
・ハロウィン
・クリスマス

更に各コスチュームに後述のチームふわふわ隊桜組の衣装を羽織るときがありました。

(2期)
・いつもの着物ドレス
・初期デザインの着物
・赤備えの着物
・ピンクのドレス
・ハロウィン
・クリスマスドレス

主な書籍


「HIMARI ILLUST BOOK」(A5サイズ、14ページ、1300円)
やまもとひまりさんの画集です。やちにゃん、いいにゃん弼、ひごにゃん、さにゃだゆきむら、にゃおえかねつぐなど10人の猫キャラが描かれています。

テーマソング


「アタチやっち」
2014年に初披露したテーマソングです。作曲、作詞、歌が誰なのかは不明です。

この歌に合わせて、やちにゃんとやちにゃんダンサーズ2名(あっきぃな、Chii)とゲストで踊っていました。Chiiさんはダンサー・振り付け師でアタチやっちの振り付けを担当しています。あっきぃなさんは検索しても他のキャラクターが結果に出てくるため分かりませんでした。

テーマソングのイントロは「やちにゃんのお部屋」時代の動画のオープニングBGMでも流れています。

曲の終わりのメロディは平和堂の時報によく似ている気がしますが聴き比べてみると全然違いました。

出演ゲーム、アプリ


★印:今からでもやちにゃんに会えるもの

・信長の野望・天道
・ハンゲーム
・iコンシェルご当地マチキャラパスポート
・★やちにゃん for[+]HOMEきせかえテーマ
・★ご当地あラウンド
・いっしょにプルプル
・★FUN+WALK (登場コスチューム一覧

出演番組、CM


キラりん滋賀545
・ウキキのTV研究所
・ひるブラ
・スズキ・アルトエコTVCM
すごいね!ご当地キャラ弁!
・ごきげんライフスタイル よ~いドン!
・よんチャンTV

今までの主なコラボ相手


・滋賀咲くblog(現、滋賀咲くブログ)→当ブログもやちにゃんのテンプレートを使っています。
・四番町スクエア
・日本郵便
・ビバシティ彦根
・ホテルサンルート彦根
・彦根市共同募金委員会
・山崎製パン
・29Q
・琴平バス

関連の深いキャラクタ―


ひこにゃん(彦根市)
やちにゃんと最も多く共演してきたキャラクターです、多分(裏付けのため現在調査中です)。元々、やちにゃんは「ひこにゃんと共に彦根市をPRする目的」で誕生し、その目的通りに17年以上の長い間ひこにゃんと共に彦根市をPRし続けてきました。

ひこにゃんが忙しいときはやちにゃんが代わりに彦根や滋賀のキャラクターとして各地に赴いたり、ひこにゃんが活動停止の危機のときはやちにゃんが募金箱を持って応援を呼びかけたり日本ご当地タクシー協会から活動資金を受け取る式典に出席したりしていました。やちにゃんがいなかったら今のひこにゃんはいなかったかもしれません。

やちにゃんはひこにゃんの誕生会にも最も多く参加していて当時の記録を調べると幸せそうな写真が沢山見つかります。しかし近年は何らかの理由で誕生会に参加したくても参加することができないようです。いつかまたやちにゃんがひこにゃんに誕生日をお祝いできる日がやってくることを願い続けています。

ひこにゃんはやちにゃんのことが大好きでその辺はやちにゃんの動画を見れば一発で分かると思います。動画のコメント欄でも同じことをおっしゃっている方がいましたが、こんな風にひこにゃんが嬉しそうに駆け寄ってくれる動画を撮れるのはやちにゃんだけではないでしょうか。

やちにゃんがひこにゃんのことをどう思っているのかは2008年と2009年のゆるキャラまつりのガイドブックに載っています。2010年からは言及がないため当ブログでも内緒にします。

・ビバッチェくん(ビバシティ彦根)
ひこにゃん、やちにゃんとトリオでイベント(ひこにゃんお誕生会、ご当地キャラEXPOinりんくう、キャラクターさみっとin羽生など)に参加することがあります。

ビバッチェくんとやちにゃんはコラボ動画でお互いバランスボールをぶつけ合うくらい遠慮が無くて距離感が近いです。また、やちにゃんがご当地キャラを休止している間も一緒にクリスマスを過ごしていてとっても仲良しです。

・ひこちゅう(稲枝商工会)
後述の「チームふわふわ隊」のメンバー同士で、彦根のゆるキャラ同士、さらに四番町スクエアにあったキャラクターグッズショップ「キャラクターワールド」の看板キャラクター同士ということもあり、特定の期間では一番共演していたキャラクターです。

ひこらぼと四番町スクエア


ひこらぼとは彦根にある合同会社の名前です。2007年4月10日、四番町スクエアという商店街に「彦根らぼらとりぃ社」という店名のキャラクターグッズショップがオープンしました。略して「彦らぼ」です。(2007年2月にはネットショップが先行オープンしていました)。

場所はうろ覚えですが、今の甘味処鎌倉さんの隣だったはずです。当時の店内にはひこにゃんの兜がかぶれるように置いてあり、私も同行者とワイワイ言いながら写真を撮ったことがありました。

2009年ごろにはネットショップの販売主が「LLCひこらぼ」となっていたので「ひこらぼ」の名は店名の彦根らぼらとりぃ社が元になっていたことが考えられます。(LLCは合同会社、Limited Liability Companyの略)

その後、2011年5月15日に実店舗は閉店してネットショップを中心に現在まで運営されています。実店舗閉店の際のお知らせより、ひこらぼはひこにゃんが人気になる前からグッズ展開に力を入れて、「ゆるキャラまつりin彦根」の企画・運営にも関わっていたことが分かります。お知らせを読む限り、ひこらぼが彦根のゆるキャラの聖地の礎を築いたと言っても過言ではないかと思います。

このお知らせより

> 思い起こせば、ひこにゃんの人気もさほど無く、普通に四番町スクエアなど商店街やイベントに出かけ、いつでも気軽に写真が撮れた時期でした。

という文を三度見しました。こんな時期があったんですね。全く想像できないです。

やちにゃんは2007年に彦根らぼらとりぃ社の看板娘として誕生して2010年の3歳の誕生日に四番町スクエアのPR大使に任命され、長い間四番町スクエアをPRしてきました。実店舗が閉店してもPR大使は継続していましたが2024年11月よりPR大使の活動を休止しています。それでも以前ほどではありませんが今でも四番町スクエアにやちにゃんグッズの販売や等身大パネルの展示などがあり、地域で愛されていることが伺えます。

やちにゃんの親


やちにゃんの親は分かっている範囲で6人います。

公式設定では井伊直弼モチーフのいいにゃん弼が父です。同一モチーフのカモンちゃんや、モチーフである井伊直弼のことも「おと~ちゃん」「と~ちゃん」と呼んでいます。

ひこらぼにはやちにゃんの身の回りのお世話をしている「やちママ」と、やちママと一緒にお出かけに連れて行ってくれる「やちパパ」がいます。

ひまりんママはデザイナーのやまもとひまりさんのことで、やちにゃんの生みの親です。やちにゃんとビバッチェくんと一緒に千代神社で七五三の参拝に行ったこともありました。

彦根キャラクターとの相関図


各運営の設定を全部詰め込んでいます。矢印が一方向なものはもう片方が認めていないケースもあります。


チームふわふわ隊とは


ゆるキャラのダンスチームです。2011年~2014年ごろをメインに活動していました。

初期メンバーは
・やちにゃん(四番町スクエア)
・ひこちゅう(稲枝商工会)
・いが☆グリオ(いが☆グリオ実行委員会)
・いなッピー(稲沢市)
・唐ワンくん(唐津城)
・キララちゃん(キララ商店街)
・ゴーヤ先生(福知山市みどりの親善大使)
・にんじゃえもん(甲賀市商工会、甲賀市観光協会)
・ねぎっちょ(岐南町)
・わたる(本州四国連絡橋)
です。

途中から
えべっちゃん(町おこし市民グループさしすせその会)
も加入しています。

2016年ごろにはチームの世代交代があったようですが、いくら調べても次世代のメンバーが分かりません。初期メンバーはレジェンドメンバーと呼ばれています。また、やちにゃんとえべっちゃんの二人を「桜組」と呼び、専用の衣装がありました。

オリジナル楽曲は「ふわふわなアイドル」、オリジナル以外はその時流行っていた歌を中心に踊っていました。ゆるキャラのダンスユニットは当時も今も珍しいのではないでしょうか。

2015年ごろ告知なしで活動を停止したようですが、2016年に「ふわふわなアイドル」でメンバーの何人かが踊っていたのでまたどこかのタイミングで踊っているところが見られるかもしれません。

関西ゆるキャラオールスターズとは


2010年に、香港の春節のお祭り「チャイニーズ・ニューイヤー・ナイトパレード」に参加したチームです。

メンバーは
・ひこにゃん(彦根市)
・やちにゃん(ひこらぼ)
・カンクン(関西国際空港)
・キャッフィー(スポレク滋賀2008)
・キャプテンタワー君(神戸ポートタワー君)(神戸ポートタワー)
・こうやくん(高野山真言宗総本山金剛峯寺)
・コッペちゃん(京丹後市観光協会)
・サカエル&みそさかい(堺市堺区)
・ザビエコくん(堺市)
・せんとくん(平城遷都1300年祭)
・たわわちゃん(京都タワー)
・はばタン(兵庫県)
・マミュー(京都国際マンガミュージアム)
・みみちゃん(堺市南区)
・ゆめまるくん(大阪市中央区)
です。

ひこにゃんは公務多忙なため不参加でした。代わりにやちにゃんが参加しています。出発前にやちにゃんは彦根市役所で彦根市長とひこにゃんに挨拶に行き、大役を任されていました。

きっとイベントではひこにゃんの分まで頑張っていたと思います。海外デビューは大成功の大盛況でした。

備考、余談


やちにゃんは彦根生まれ彦根育ちの笑顔のとっても可愛い猫のお姫様です。ひこにゃんとはまた違った可愛さがあるキャラクターで、衣装もダンスもポーズも可愛いらしさを前面に出しています。それでいて性格「お転婆」だったり「うりぁぁぁぁぁ」「なんでやぁぁぁ」と叫んだりと逞しいところもあって、そのギャップも含めてとても可愛いらしいです。(着ぐるみでは声は出ないため動画の文字での表現です)

現在も保護猫活動やYouTube、SNSなどで活躍中で定期的に可愛い動画をアップしています。休止してもあまり変わっていないように見えますが、場合によってはひこにゃんとの共演が見られなくなったり、ご当地キャラ博の連続参加が途絶えたりすることが懸念されます。

休止からの復帰がいつなのかは公表していません。今年中かもしれませんし、数年後、状況次第では10年以上もあるかもしれません。それでもそのときまで待ち続けたいと思います。

待ってる間は「また会おうね」のときよりもたくさんの「お帰りなさい」のメッセージが届けられるように、やちにゃんの認知度が少しでも上がるように微力ながら当ブログの更新を続ける所存です。

このブログのデザインなどから私がやちにゃんの昔からのファンに思われるかもしれません。実はここ最近ファンになった新参者です。

2007年8月からやちにゃんの看板は見たことはありますし、十八番フルーツでやちにゃんの段ボールアートを見たこともあります。キャラクターワールドもしょっちゅう行き、画像や動画も何度も見ていたのでやちにゃんのことを知ってはいましたがあくまで「知ってる」程度でした。

最近ひこにゃん以外のキャラクターが見当たらないと思ってネットで調べているうちに、やちにゃんの過去の活動を目にするようになりました。やちにゃんがいかに長い間彦根に貢献してきたのかを知り過去のブログやツイート、動画などを見ているうちに気付いたらファンになっていました。当ブログもやちにゃんがいなければ存在していなかったと思います。

公式サイト


下記公式のX、YouTube、ブログあたりから見るのがお勧めです。時間があれば旧ブログの最初から時系列順に読むのが一番です。

LitLink
彦根らぼらとりぃ社
ブログ
X
YouTube
Instagram
TikTok
旧ブログ
.yell Live
Threads
facebook
mixi
Feedly(内容はブログと同じ)

関連サイト


X - ひこらぼ 若い衆
付き人のブログ

情報サイト


Wikipedia
ご当地キャラクター協会
キャラマ
ゆるペディア
イメキャラBOOK
ご当地キャラカタログ
ピクシブ百科事典
コトバンク

補足


(補足1)
イラストも含めると「おしずにゃん」も彦根の猫のお姫様です。

(補足2)
「なんてフワフワなんだJAPAN」はチームふわふわ隊オリジナル楽曲かと思っていましたが調べたらバラエティ番組の歌でした。

参考


・やちにゃん - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93

・やちにゃんブログ | 彦根生まれのお姫様, 2025/01/31
ttps://yachinyan.com/

・やちにゃんブログ 2025/01/31
ttps://yachinyan.shiga-saku.net/

・彦根らぼらとりぃ社 2025/01/31
ttps://hikolabo.ocnk.net/

・やちにゃん@ひこらぼ (@hicolabo)さん / X, 2024年11月25日 2025/01/31
ttps://x.com/hicolabo/status/1860862810580041778

・松平千代子 - Wikipedia, 2025/01/31
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%8D%83%E4%BB%A3%E5%AD%90

彦根に関連するキャラクターの紹介


(今回)【彦根に関連するキャラクターの紹介2】やちにゃん
(前回)【彦根に関連するキャラクターの紹介1】ひこにゃん

(一覧)【彦根に関連するキャラクター紹介】記事一覧


おさんぽ・イベント情報(2025/01/26~)

2025年01月26日



やちにゃんの動画の公開予定と
2/8のビバッチェくんの出現情報を追加しました。

おさんぽ・イベント情報まとめ


(太字:着ぐるみに会えるイベント)

 01/29 やちにゃん 動画の公開
 01/31 ひこにゃん ABCテレビに出演
 02/01 やちにゃん 動画の公開
 02/02 しまさこにゃん、いしだみつにゃん 千代神社
 02/05 やちにゃん 動画の公開
 02/08 ビバッチェくん ビバシティ彦根
 02/09 ビバッチェくん ビバシティ彦根
 02/16 ひーたん、ふーたん シツジ珈琲 バレンタイン大作戦 最終日
 02/22 やちにゃん 彦根市男女共同参画センターウィズ
 02/28 豊郷あかね、日野せりか、ほか 鉄道むすめキャラクター総選挙 投票締切
 03/01 いしだみつにゃん、三成くん 四居家(長浜)
 03/08 ビバッチェくん、サンタスさん ビバシティ彦根
 03/20 ifにゃん 絵本のクラウドファンディング締切

全情報は網羅していません。時刻や細かい場所についてはリンク先の元情報や公式発表などで確認をお願いします。

追記


(1/27追記)
2/28までの鉄道むすめのキャラクター投票を追加しました。1/27から開始していて1人1日3キャラクターまで投票できます。近江鉄道(本社が彦根)の豊郷あかねと日野せりかが立候補しています。

(1/28追記)
1/31のテレビ出演を追加しました。にひこにゃんが「本日はダイアンなり!」(ABCテレビ)に出演します。

(1/29追記)
3/1のみつにゃんの予定を追加しました。長浜の三成くんとの共演です。2/2のしまさこにゃん、いしだみつにゃんの千代神社参拝も追加しました。後ほど詳細についてお知らせがあるようです。

(2/1追記)
シツジ珈琲のバレンタイン大作戦2025を追加しました。2/1から開催しています。ふーたんが登場するかは分かりませんがガラガラ抽選で出た玉の色を組み合わせて各キャラクターの色が揃うと豪華景品がもらえます(例:ピンク、赤、黄色でやちにゃん)。回せる数が多いので子供が喜ぶと思います。

また、着ぐるみに会えるイベントは太字で表記するようにしました。

終了分


 01/01 ビバッチェくん ビバシティ彦根
 01/02 ビバッチェくん、やちにゃん、はとっぴー、みっけちゃん ビバシティ彦根
 01/03 やちにゃん、ふーたん 千代神社
 01/09 ひこにゃん NHK総合にTV出演
 01/11 わるにゃんこ将軍 ひこにゃんミュジアム
 01/25 ビバッチェくん(遠征)、きくちくん(主催) 菊池市ふるさと創生市民広場(大屋根広場)


レイアウト調整完了

2025年01月25日

予定より早くレイアウトの調整が完了しました。

今風のレイアウトに近づけることができました。もう少しやりたいことがあるのでまた少しずつ変えていきたいと思います。

追記いろいろ


(1/26追記)
キャラクター紹介2の執筆がやっと終わりました。あとは相関図を描けば完了です。2月2日には投稿できそうです。

(1/31追記)
予定より早く終わりました。公開します。→【彦根に関連するキャラクターの紹介2】やちにゃん

その他下記を更新しました。
・トップページ以外もヘッダが表示できるように調整しました。
・トップページ以外の不要なフッターを削除しました。
・背景のやちにゃんの位置を調整しました。

(2/1追記)
・おさんぽ・イベント情報のタイトルに日付を追加しました。
・おさんぽ・イベント情報に専用の画像を追加しました。
・記事タイトルと記事本文の領域を分けました。
・カテゴリーに「ブログ管理」と「ifにゃん」を追加して該当する記事にカテゴリーを登録しました。
・タグのルールを見直して彦根に関連するキャラクターの名称以外をタグにしないようにしました。

(2/2追記1)
・画面左上の滋賀咲くブログの画像サイズが小さくなってしまう不具合を急いで修正しました。
・うっすらと境界線を表示してしまう不具合を修正したため、各表示領域の位置を元に戻しました。

(2/2追記2)
・アンチエイリアスが無効になってしまったため元に境界線を表示する方に戻しました。もう少し良い方法が無いか模索します。
・その他、不具合や調整ミスが目立つため2/15までに直します。


レイアウト調整のため1/27まで見づらくなります(1/25完了しました)

2025年01月24日

懲りずに当ブログのレイアウトを調整します。1/27までかかる見込みです。

やりたいこと


・フォントサイズを上げる(済)
・プロフィール画像の意図せぬ配色を修正する(済)
・画像サイズを固定と可変の2種類に分ける(済)
・サイドバーの幅を広げる(済)
・サイドバーと記事を含むピンク色のエリアの幅を広げる(済)
・スマホでPC版レイアウトを見たときにサイドバーの右側に表示させる(済)
・スマホでPC版レイアウトを見たときにダークモードでメニュー画像を表示させない(済)
・サイドバーのタイトルのテキストを数ピクセル下げるかアイコンを数ピクセル上げる(済)
・全ての記事の改行を見直す(済)
・フォントにアンチエイリアスをかける(済)
・背景を調整してやちにゃんが良い位置で見えるようにする(済)
・一部の環境でタイトルが改行したときに画像と被る不具合の修正(済)

各環境で挙動を確認したいので、プレビューだけでなく実際に変更しながら確認します。

1/27になっても上手くいかない場合は元に戻します。

追記


(追記1)
戻さなくても良いレベルまで調整できました。

あと、テスト用に画像を置いておきます。


(追記2)
1/25に対応完了しました。まだ気になるところ(領域の境界線がうっすら見える)はありますが今回はこれで完了とします。

(1/29追記)
サイドバーの境界線が消せなかったため、開き直ってタイトルと中身を分離させて境界線をはっきり表示させました。後日、記事の方も同様の方法で意図せぬ境界線のデザインを直します。


今日もブログ調整

2025年01月16日

過去の記事をがっつり更新しました。紹介キャラクターへのリンクを追加しています。

【彦根に関連するキャラクターの分析4】名前のあるキャラクター
https://hikoyachi1ban.shiga-saku.net/e1714946.html

【彦根に関連するキャラクターの分析5】名前に「にゃん」を含むキャラクター
https://hikoyachi1ban.shiga-saku.net/e1715005.html

また、左のカテゴリー一覧をプロフィールの下に移動しました。


ブログ微調整

2025年01月15日

下記、微調整しました。
・ヘッダ部にメインコンテンツのリンクを載せました。「彦根に関連するキャラクターの紹介」はその2を公開してからリンクを追加します。(完了)
・一部の余白が無くなっていたため修正しました。
・コメントアウトできていないタグがあったため修正しました。

3月ぐらいまでの投稿予定


※順番は前後します
・【彦根に関連するキャラクターの紹介2】やちにゃん(完了
・【彦根に関連するキャラクターの紹介3】ビバッチェくん→5月になりそう
・【彦根に関連するキャラクターの分析6】名前に「彦」を含むキャラクター(完了
・【彦根に関連するキャラクターの分析7】学校のキャラクター(完了
・【彦根に関連するキャラクターの分析8】猫のキャラクター&猫科のキャラクター(4/13完了
・このブログをやる前から調査していたこと→5月になりそう

追記


(1/22追記)
・FUN+WALKのやちにゃんの全パターンと条件
も投稿する予定です。(完了

(1/31追記)
【彦根に関連するキャラクターの紹介2】やちにゃんを公開したためヘッダ部に「彦根に関連するキャラクターの紹介」のリンクを追加しました。


【彦根に関連するキャラクターの分析5】名前に「にゃん」を含むキャラクター

2025年01月14日


今回のキャラクター分析では、おさんぽひこにゃんの記事を書いているときに語りたくなったので、名前に「にゃん」を含むキャラクターについてお伝えします。

いきなり結論


名前に「にゃん」を含むキャラクターは


20体いました。キャラクターの総数が647体なので全体の3%です。条件を狭めた割には多いです。全員猫のキャラクターです。

ギリギリ一度に全員覚えられそうな数なので、折角だからということでこの記事を見ながら全員覚えてみるのはいかがでしょうか。

着ぐるみキャラクター(10体)


ひこにゃん:(公式
彦根市のキャラクター、豪徳寺の招き猫がモチーフ、彦根で一番最初に誕生した名前に「にゃん」を含むキャラクター

やちにゃん:(公式
彦根生まれ、彦根育ちのキャラクター、ご当地キャラグッズのお店「彦根らぼらとりぃ社」の看板娘、弥千代姫がモチーフ、愛称「やっち」、四番町スクエアPR大使、現在は保護猫活動やYouTuberとして活躍中

しまさこにゃん:(公式
ひこね街の駅、花しょうぶ通りのキャラクター、ひこにゃんの元祖ライバル、島左近がモチーフ、義の3にゃんの一人、愛称「さこにゃん」

いしだみつにゃん:(公式
ひこね街の駅、花しょうぶ通りのキャラクター、石田三成がモチーフ、義の3にゃんの一人、愛称「みつにゃん」

おおたににゃんぶ:(公式
ひこね街の駅、花しょうぶ通りのキャラクター、大谷吉継がモチーフ、義の3にゃんの一人、愛称「にゃんぶ」

ぎんにゃん:(公式
彦根東高校のキャラクター、学校のシンボルの銀杏の木がモチーフ

がもにゃん:(公式
「にゃんにゃん七剣士」のリーダー、稲枝商工会考案、蒲生氏郷公顕彰会のキャラクター、蒲生氏郷がモチーフ

とらにゃん:(公式
「にゃんにゃん七剣士」メンバー、稲枝商工会考案、甲良町商工会議所のキャラクター、藤堂高虎がモチーフ

ifにゃん:(公式
NPO法人サタデーピアのキャラクター、比較的近年に誕生したにゃんこ

わるにゃんこ将軍:(公式
株式会社もへろんスタジオのキャラクター、着ぐるみは四番町スクエアが管理、彦根で最も直近に生まれた名前に「にゃん」を含むキャラクター(2025年1月現在)、ひこにゃんのライバル

イラスト、グッズなどのキャラクター(10体)


あけにゃん:(公式
「にゃんにゃん七剣士」メンバー、稲枝商工会のキャラクター、明智光秀がモチーフ

たににゃん:(公式
「にゃんにゃん七剣士」メンバー、稲枝商工会のキャラクター、大谷吉継がモチーフ

あさにゃん:(公式
「にゃんにゃん七剣士」メンバー、稲枝商工会のキャラクター、浅井長政がモチーフ

まごにゃん:(公式
「にゃんにゃん七剣士」メンバー、稲枝商工会のキャラクター、雑賀孫一がモチーフ、考案者が雑賀孫一のファンなためモチーフになった

バテレンにゃん:(公式
「にゃんにゃん七剣士」メンバー、稲枝商工会のキャラクター、フランシスコザビエルがモチーフ

おしずにゃん:(公式
稲枝商工会のキャラクター、「にゃんにゃん七剣士」の作中に登場するヒロイン、モチーフは特にないが名前は「静御前」を元にしている

いしにゃん:(公式
稲枝商工会のキャラクター、「にゃんにゃん七剣士」の作中に登場する敵役、石田三成がモチーフ

元々、にゃんにゃん七剣士は「ひこにゃんに対抗するしまさこにゃん」に対抗する設定だったものの、敵役ではしまさこにゃんの権利者に許可を頂けないだろうということで代わりにいしにゃんが誕生した

いいにゃん弼(公式
ひこねを盛り上げ隊、HIKONEキレイキャンペーン隊のキャラクター、やちにゃんの父、井伊直弼がモチーフ、愛称「にゃんすけ」

なしニャン:
学生が考案したキャラクター、彦根梨がモチーフの白いにゃんこ、子ども議会で彦根梨をPRするキャラクターとして議題が挙げられた

カルメンにゃん:
2014年頃の広報ひこねのコラム「ナターリャの部屋」のキャラクター、カルメン・ミランダ(サンバ歌手、ダンサー、女優)がモチーフ

覚え方、備考


近年のご当地キャラ博に参加している着ぐるみキャラクター(ひこにゃん、やちにゃん、しまさこにゃん、いしだみつにゃん、おおたににゃんぶ、ぎんにゃん、ifにゃん、わるにゃんこ将軍)で8体、にゃんにゃん七剣士(がもにゃん、とらにゃん、あけにゃん、たににゃん、あさにゃん、まごにゃん、バテレンにゃん)と関連キャラクター(おしずにゃん、いしにゃん)で9体、いいにゃん弼、なしにゃん、カルメンにゃんで3体、合わせて20体になります。

にゃんにゃん七剣士の登場キャラクター9体のうち、6体が滋賀に関連する武将がモチーフになっているため比較的覚えやすいと思います。

にゃんにゃん七剣士については公式ブログの「ブログ内検索」欄に「にゃんにゃん七剣士」と入力して検索すると詳しい設定が見られます。七剣士については当ブログでもキャラクター紹介コーナーでがっつり紹介する予定です。

これらのキャラクターがおさんぽひこにゃんで活躍するところを是非見てみたいです。同じことを考えていてまだ開発に要望を出していない方は、要望メールを送っていただければと存じます。

参考


・ホーム/彦根市, 2025/01/14
ttps://ameblo.jp/7kenshi/

・ひこちゅう と なちゃっぷぼうや の日記, 2025/01/14
ttps://www.city.hikone.lg.jp/

彦根に関連するキャラクターの分析


(次回)【彦根に関連するキャラクターの分析6】名前に「彦」か「ひこ」を含むキャラクター
(今回)【彦根に関連するキャラクターの分析5】名前に「にゃん」を含むキャラクター
(前回)【彦根に関連するキャラクターの分析4】名前のあるキャラクター

(一覧)【彦根に関連するキャラクターの分析】記事一覧


【彦根に関連するキャラクターの分析4】名前のあるキャラクター

2025年01月14日


前回の予告通り、今回の彦根に関連するキャラクターの分析では、名前のあるキャラクターの数とその理由について調べました。

いきなり結果


彦根に関連するキャラクター中で名前のあるキャラクターは


368体です。全647体(前回比+11体)なので、なんと半数を超えています。

ここでの「名前」は固有名詞に限らず便宜上の名前を含む特定の呼び名があるものを示しています。たとえば、ひこにゃん絵本の「おとのさま」や、はと専の「カンガルーキャラクター」は名前ありと見なします。

一見少ないように見えますが、街のキャラクターは名前が無い方が一般的です。例えば、街中の看板に描かれているキャラクターでお肉屋さんの牛の絵や焼き鳥屋さんの鳥の絵を見て「あれは○○だ」と言える人はあまりいないと思います。それなのに半数を超えているのは異例です。

理由


名前のあるキャラクターが多い理由は複数ありますが、一番の理由は


彦根市にある大学、「滋賀県立大学」です。

調査するまで私は全く知りませんでしたが滋賀県立大学は「キャラクター王国」と呼びたくなるくらいに多数のキャラクターを輩出しています。

まず総数


まさかの130体、彦根に関連する全キャラクターのちょうど2割です。

さらに「滋賀県立大のみ」、「滋賀県立大以外」で分けたときの名前のあるキャラクターの数とその割合は


「滋賀県立大のみ」は83.8%、「滋賀県立大以外」は50.0%とその差は歴然です。(50%でも十分多いです。その他の理由は最後の補足で説明します。)

滋賀県立大学に名前のあるキャラクターが多い理由は、大学の文化祭「湖風祭」のファンの方が歴代のキャラクターをファンサイトなどでアーカイブしていたためです。主に2005年~2011年頃の記録が残っていたため多数のキャラクターを調べることができました。

キャラクター紹介


滋賀県立大学の代表的なキャラクターを紹介します。(2005年~2011年頃の情報が多いです

ゴミらレンジャー
彦根では数少ないご当地ヒーローで、2001年からずっと続いている歴史のあるキャラクターです。毎年、湖風祭のヒーローショーに登場しています。

初期メンバーはゴミらレッド、ゴミらイエロー、ゴミらブルー、ゴミらグリーンで後からゴミらホワイト、ゴミらグレー、ゴミらブラックが加入しています。年代によっては変身前にも名前がありました(ケンジ、フトシ、ジュン、ミユキ)。

メンバーは代替わりがあるためか、毎回設定がリセットされています。きっと舞台裏では「今日からお前が○○代目ゴミらレッドだ」といった特撮のようなやりとりがあるのかもしれません。

設定は毎回変わっていても、地球環境を守るためゴミの分別を呼び掛けつつ、ポイステッカー(戦闘員)を従える悪の幹部と戦うところは共通しています。

敵キャラクターは判明しているだけでも、ポイステッカー、総裁、ナオコ、ボス、ルドガー=ゴミステール15世、Dr.フロン、キッターナ伯爵、ミスターポイ、その他登場キャラクターや派生キャラクターはビワコマン、忍者マン、ポチ、アスミ、ヒロミ、ナミ、ユイ、アイ、イチロー、おばあさん、クロがいます。

敵幹部はあの手この手で地球環境を破壊しようとして、主に洗脳、勧誘などで配下を増やす手法が多いです。

ゴミら
ゴミ箱に目がついた可愛いキャラクターです。ゴミらレンジャーのお供のマスコットです。各色に対応しています(例:ゴミらレッドのお供は赤ゴミら)。元々、ゴミらレンジャーがゴミらをモチーフにしているようです。

ただのマスコットではなく、湖風祭などのイベントでは分別用のゴミ箱として活躍しています。

赤ゴミら(燃やすゴミ)、黄ゴミら(プラゴミ、ラベル)、緑ゴミら(生ゴミ)、青ゴミら(空き缶)、黒ゴミら(ペットボトル)、白ゴミら(割り箸、串)、灰ゴミら/灰色ゴミら(埋め立てゴミ)、チビゴミら(不明)、ミニゴミら(ペットボトルキャップ)、透明ゴミら(ペットボトルキャップ)、派生キャラでは投票箱のモギら、二代目モギらがいます。

ゴミらは滋賀県立大学主催のイベントだけでなく花しょうぶ通りのアートフェスタ勝負市などのイベントでも出張しています。

■はっしーくん、はしじぃさん
「Myはし推進運動」をPRする箸のキャラクターです。箸の持ち込みや箸のリサイクルを推奨しています。

マダムコップちゃん
赤いリボンをつけたコップのキャラクターです。「DRP」(Dish Return Project、繰り返し使えるお皿を使用してごみを削減する取り組み)をPRしています。

ゴミらレンジャー、ゴミら、はっしーくん、はしじぃさん、マダムコップちゃん、とそれぞれの手法で地球環境の保護活動を呼びかけています。

ふなずきんちゃん
学生が卒業制作でデザインした、ふなずしをPRする着ぐるみキャラクターです。

ゆるキャラまつりや、ひこにゃん、やちにゃん、彦鬼くんと共に自転車タクシーパレードに参加したこともありました。

妊娠中(子持ちのふなずしが美味しいことから)で好きな飲み物は大吟醸、ショルダーバッグには日本酒が入っていて、ちょっと臭いという可愛い外見に似合わず(?)ふなずしだからこそ許される非常にロックな設定です。

■えみちゃん
保育園のキャラクターで、滋賀県立大学の学生がデザインしています。

このほか、自動車教習所の看板をデザインしたり、後述の近江楽座で活動したり学校での様々な取り組みが地域の貢献に繋がっていることが調査を通じて分かりました。

とんがりケンちゃん、あおくん
滋賀県立大学では珍しい、公式のキャラクターです。

とんがりケンちゃんがイメージキャラクターで、あおくんはそのにせものらしいです。どちらもぬいぐるみがあり、とても可愛いです。

メイミイ
こちらも公式で、近江楽座のキャラクターです。近江楽座では滋賀県立大と地域の方々が一緒になって課題解決に取り組んでいます。

滋賀県立大学は単にキャラクターが多いだけではなく「地域貢献」と「環境保護」に力を入れています。キャラクターが多いとその共通項から組織・団体の特色や目指していることがより鮮明になることが分かりました。

最近のキャラクターについては情報が少ないため、やはり実際に湖風祭に訪れて令和のキャラクター事情がどうなっているのか見に行く必要がありそうです。どんなキャラクターに会えるのかとても楽しみです。

補足


名前のあるキャラクターが彦根に多い他の理由として下記が挙げられます。
・着ぐるみキャラクターが多いため
・設定資料やキャラクター紹介では多くの関連キャラクターに名前がついているため
・擬人化キャラクター・動物化キャラクターは元の武将・城・刀の名前をそのまま使っているため
・複数キャラクターが同じ名前を持っているケースがあるため
 (例:次の受診をかんガエルが4体、点くまくんが4体など)

参考


・滋賀県立大学 湖風祭ファンサイト, 2025/01/14
ttp://www2.kofoofan.com/

・2016年度の日程 - 湖風祭ファンサイト, 2025/01/14
ttps://kofoofan.jimdofree.com/

・環境戦隊ゴミらレンジャーショー - YouTube, 2025/01/14
ttps://www.youtube.com/playlist?list=PL4205DFFF8B23CFC1

・近江楽座, 2025/01/14
ttps://ohmirakuza.net/

・湖風祭実行委員会, 2025/01/14
ttps://kofoomail.wixsite.com/kofoosaizikkoiinkai

彦根に関連するキャラクターの分析


(次回)【彦根に関連するキャラクターの分析5】名前に「にゃん」を含むキャラクター
(今回)【彦根に関連するキャラクターの分析4】名前のあるキャラクター
(前回)【彦根に関連するキャラクターの分析3】LINEスタンプのキャラクター

(一覧)【彦根に関連するキャラクターの分析】記事一覧


ifにゃんのクラウドファンディング(絵本deメンタルヘルス)

2025年01月13日

生れて初めてクラウドファンディングに支援させていただきました。
https://camp-fire.jp/projects/816289/view?utm_source=qr_code

絵本にキャラクターが多数出るので興味を持った、というのがきっかけですが、絵本でどのようにメンタルヘルスについて表現するのかということも気になっていました。

返礼品を頂いたら家族みんなで絵本を読んでみたいと思っています。

読んでから、または読む前に夢工房ifのオムライスも是非食べてみたいです。上記サイトに巡回してオムライスの絵を見続けているうちに食べたくなってきました。


おさんぽ・イベント情報(2025/01/06~)

2025年01月06日



ページのヘッダ部に記載するのは手間がかかるため記事を随時追加することにしました。今回は1/9のひこにゃんのTV出演と1/11のわるにゃんこ将軍のおさんぽ予定を追加しました。

おさんぽ・イベント情報まとめ


 01/25 ビバッチェくん(遠征)、きくちくん(主催) 熊本県菊池市 菊池市ふるさと創生市民広場(大屋根広場)
 02/09 ビバッチェくん ビバシティ彦根
 02/22 やちにゃん 彦根市男女共同参画センターウィズ
 03/08 ビバッチェくん、サンタスさん ビバシティ彦根
 03/20 ifにゃん 絵本のクラウドファンディング締切

全情報は網羅していません。時刻や細かい場所についてはリンク先の一時ソースで確認をお願いします。

終了分


 01/01 ビバッチェくん ビバシティ彦根
 01/02 ビバッチェくん、やちにゃん、はとっぴー、みっけちゃん ビバシティ彦根
 01/03 やちにゃん、ふーたん 千代神社
 01/09 ひこにゃん NHK総合にTV出演
 01/11 わるにゃんこ将軍 ひこにゃんミュジアム

追記


(追記)
下記の湖国防災を追加しました。
03/08 ビバッチェくん、サンタスさん ビバシティ彦根

(1/11 追記)
下記の予定を追加しました
02/09 ビバッチェくん ビバシティ彦根


Nintendo Switch「おさんぽひこにゃん」メモ

2025年01月05日


Nintendo Switchの「おさんぽひこにゃん」についてのメモ書きです。SNSに投稿したものとほぼ同じですがこちらにも投稿します。

重要項目


・空中ジャンプの回数は着地しなくても回復する。 ジャンプして体の何割かが空中に浮いている足場より上だったら消費回数がリセットされる。

・動く魚の形をした団子&小判はポーズ中も動くため小判が通過する位置でポーズをかけると確実に小判を入手できる。

・ガチャはレベルMAXになったものは排出されない。

・黄色の団子を20000本とった時のご褒美が小判100000枚なのでこの時点で全衣装をコンプリートできる。大体80時間ほどでコンプリート可能。

効率


・ハイスコア、長距離を狙うなら「かわらばん減少」のレベルMAXが必須。そのためにも最優先で黄色団子20000本は取っておく。

・団子と小判は貯めずに即ガチャに回す。服のレベルアップで効率がアップするときがあるため。仕立て屋は後回しで良い。

・アイテム無しなら服は基本的にトリプルジャンプありを選ぶ。長距離、ハイスコア、金策のすべてで必要。

・3000m以上が安定してきたら幸運とお団子獲得アップを常に上乗せする。

・プレゼントの消費アイテムは受け取った後にリセットすると消える。使い切ってからゲームを終了させる。

操作、表示


・空中で瓦版にぶつかっても空中ジャンプの回数はリセットしない。ただし吹っ飛ばされることで水中への落下を免れる場合もある。

・急降下はジャンプしないと発動しない。ジャンプなしの落下中は使えない。

・ジャンプ台は下から触れてもジャンプできない。真横か上から触れる必要がある。

・思った以上に足場ギリギリまでジャンプしなくても落下しない。

・障害物や瓦版に当たる直前にジャンプすると被ダメと同時に大ジャンプできる。

・ジャンプ台に乗る直前にジャンプすると画面外まで大ジャンプできる。

・瓦版や箱に当たる度にキャラクターが後退する。残り体力が少ないと瓦版を避けやすくなる。残り体力は走っている画面位置で判断する。

・水切りとガードを持っていても水面はガードできない。水に落ちてもガード回数は消費しない。

ポーズについて


・吸い込んでいる団子はポーズ中に収集できる。吸い込み開始で即ポーズをかけると全ての団子が収集できる。

・ジャンプやジャンプ台でのジャンプ中にポーズして解除すると上昇途中でも即下降する。

・ボーナスステージ終盤ではポーズがかからない。

・カットイン、汗、星、パーフェクト、スピードアップ、ジャンプ台のバネはポーズを押しても止まらない。

・ポーズを押して解除するとBGMが最初の曲に戻る。

ステージ構成


・3色団子は全部取ると500m、1900m、3300m、4900m、6300m、7900m、9300m、10900mの辺りにある。

・ボーナスステージ1回あたりの小判の最大取得数は25枚。

・難易度は琵琶湖>彦根>その他

小ネタ


・ルー・シーは先頭が川に落ちるとステージが終了する。後が落ちても続行して、暫くすると追いついてくる。

・川に落ちたときに団子や瓦版の当たり判定が残っている。瓦版の真下で川に落ちると瓦版が真下に落ちて頭にぶつかるかガードする。

・滑空中にグラフィックが走行状態になるときがある。

・走行中に2段ジャンプのグラフィックになるときがある。

・画面外までジャンプすると背景画像が縮小されすぎて背景画像が無い部分が黒く表示される。

・空中で瓦版に当たって終了したときはそのまま落下する。真下にジャンプ台があるとそこから1回ジャンプする。

・ある程度スピードが上がってからジャンプの着地する際に地面の近くにある三色団子を取ろうとすると地面の下に落ちる。その後ボーナスステージで誰もいなくなるが、 すぐに画面左端からルー・シーの片方が戻ってくるように復帰してくる。

・壁に挟まれると無音でゲームオーバーになる。

・1回あたりの走行距離は98225km、小判は500枚でカウントストップとなる。

バグ


・「今まで走った総距離」が「走った最長距離」に、「ゲットした団子の数」が「ゲットした最大お団子」になり、トータルスコア、各色団子の取得数が空欄になってしまう。症状発生までと同じくらい累計スコアを稼ぐと表示が復活する。ただし、トータルスコアが低く表示される。
→(プログラムの話)トータルスコアが最大値を超えて最小値(マイナス)に達したことにより例外をキャッチして処理続行した?

・トータルスコアの1桁目が「点」の文字の裏に隠れてしまう。

・緑団子を100000本取った時のご褒美が小判10000枚のはずが、表記では1000枚になっている。

・赤団子を50000本取った時のご褒美が小判10000枚のはずが、表記では1000枚になっている。

・赤団子を20000本取った時のご褒美が小判100000枚のはずが、表記では1000枚になっている。

・普段着ガチャの排出率画面が閉じられなくなってしまう場合がある。

・長屋を選んで即キャンセルを繰り返すとネイビーの背景とメニューのみのを表示して先に進めなくなってしまう。

・ボタンが表示されたときに既にボタンの上にカーソルがあると、決定ボタンを受け付けなくなってしまう。一度ボタンから離して再度ボタンの上に移動すると入力を受け付ける。

・小判や団子が足りない状態でガチャを回そうとするとボタン入力を受け付けず画面遷移ができなくなってしまう。

・ボーナスステージなのにジャンプ台や穴がある場合がある。ボーナスステージの穴に落下した場合リザルトの小判やスコアがすべて0になってしまう。

・夕方の琵琶湖ステージで琵琶湖の上に昔の建物が背景に出てくる場合がある。

・ステージ途中で全くオブジェクト(地面も水も)が表示されずに落下するしかない状況になってしまう。

・三色団子を取る寸前にポーズをかけると、ボーナスステージがスクロールしなくなり進行不可になってしまう。

・ご褒美の取得日がすべて今日の日付になってしまう。

・上から4番目のご褒美の文言「呉服屋で手に入る」が「呉服屋手に入る」になっている。

・わるにゃんこ将軍とカンパチの服を全て揃えても、上から4番目のご褒美が解除されない。

・ゲーム中に本体のHOMEボタンを押すと前後で画面の状態(進行距離、被弾有無など)が合わなくなってしまう。

要望メールについて


おさんぽひこにゃんのチラシには「これからもたくさんの可愛いねこちゃんが登場予定!」と書いてありました。

このゲームをやったとき真っ先にやちにゃんやしまさこにゃん、いしだみつにゃん、おおたににゃんぶなどの彦根の猫キャラクターでも遊びたいと思ったため、開発に不具合報告と一緒に要望メールを出しました。

もし、同じことを考えていてまだ要望を出していない方がいらしたら是非メールを送っていただければと思います。


【彦根に関連するキャラクターの分析3】LINEスタンプのキャラクター

2025年01月04日

名前のあるキャラクターの割合とその理由について話す予定でしたが、思ったより時間がかかりそうだったので先にこちらを投稿します。


現在のキャラクター総数のうち、LINEスタンプに収録されているのは何体なのかか調べました。

いきなり結論


結果、LINEスタンプのキャラクターは


37体でした。全636体(前回比+5体)なので058%です。

はらぺこキャッツをはんべを含めて10体としてカウントしていますが、同一キャラクターかどうか判別できないケースがあったため11体以上いる可能性もあります。

割合にすると約5%、着ぐるみキャラクターの数より少ないです。クリエイターズマーケットにすれば費用はかからないはずですが、何か参入のハードルがあるのかもしれません。

内訳でははらぺこキャットが10体で最多で、2番目に多いのは滋賀大学の4体でした。また、城プロと刀剣乱舞をEXNOA(DMM GAMES)で括ればこちらも4体になります。

LINEスタンプのキャラクター


・ひこにゃん  

・ひこにゃん、いいのすけ 

・やちにゃん、コンキちゃん   絵文字1

・ビバッチェくん、ビバ子  絵文字1

・カモンちゃん  

・駅長がちゃこん  

・わるにゃんこ将軍 

・ひーたん、ふーたん 

・はらぺこキャッツ   絵文字1

・Beeくるくん 

・ゾン子  着せ替え1

・ひこぽん 

・もぐら 

・スーパーミツオ 

・みつなり(せんごく幼稚園!) 

・さこん(せんごく幼稚園!) 

・彦根城(御城プロジェクト) 

・山姥切国広(刀剣乱舞)     

・小竜景光、山姥切国広 (刀剣乱舞)  

・小竜景光、包丁藤四郎 (刀剣乱舞) 

・(名称不明)スペインハンドボール代表 

・(名称不明)らーめんチキン野郎 

・(名称不明)彦根城+猫 

・(名称不明)侍サイクル 

・(名称不明)赤い羽根 

・(名称不明)井伊直政の兜 

彦根に関連するキャラクターの分析


(次回)【彦根に関連するキャラクターの分析4】名前のあるキャラクター
(今回)【彦根に関連するキャラクターの分析3】LINEスタンプのキャラクター
(前回)【彦根に関連するキャラクターの分析2】どんな形態が多いのか

(一覧)【彦根に関連するキャラクターの分析】記事一覧


「ひこにゃん」から1文字変えると

2025年01月03日

ひこにゃんを1文字変えるとさこにゃん(しまさこにゃん)になります。こんな感じで最初の1文字を変えるとどうなるのか確認しました。(実在する方の愛称、ハンドルネーム、ペンネームや店名などは対象から外しています。)


  こにゃん:湖南市(参照
 あこにゃん:Vtuber(参照
 エコニャン:新潟県(参照
 さこにゃん:ひこね街の駅(参照
 すこにゃん:Vtuber(参照
 たこにゃん:大阪の土産(参照
 とこにゃん:常滑市(参照
 にこにゃん:LINEスタンプ(参照
 のこにゃん:LINEスタンプ(参照
 はこにゃん:LINEスタンプ(参照
 ひこにゃん:彦根市(参照
 ふこにゃん:エイプリルフールネタ(参照
 ほこにゃん:アミューズメントプライズ(参照
 まこにゃん:グッズ(参照
 みこにゃん:三戸大神宮(参照
 むこにゃん:武蔵小金井駅(キャラクターのページ無し)
 モコニャン:大阪母子医療センター(参照
 りこにゃん:LINEスタンプ(参照
 るこにゃん:LINEスタンプ(参照
 でこにゃん:LINEスタンプ(参照
 ぴこにゃん:福井県パチンコ組合(参照
 ポコニャン:漫画(参照
きょこにゃん:京都コンピューター学院(参照
しゃこにゃん:JR東日本(参照
にゃこにゃん:LINEスタンプ(参照

ひこにゃんを含めて全25体いました。名前の末尾に「にゃん」がついているだけあって全員が猫耳をつけています。この中で猫ではないと明言しているのはポコニャンだけです。

新しい猫キャラクターを作る際に上記に無い名前だと被らなくて済みそうです。へこにゃん、めこにゃんはハ行、マ行が揃うので狙い目かもしれません。

個人的には常滑市のとこにゃんが気になりました。仏像やガンダムなどの巨大立像が好きなので少し遠いですが行ってみたいと思います。

追記


年始は小ネタを3つ連続で投稿するつもりでしたが新年早々風邪をひいてしまいました。記事の大半は年末に用意しているので作業は最小限にしてしっかり休みたいと思います。


おさんぽ・イベント情報(2025/01/01~)

2025年01月01日



PC版のトップページに固定記事としてキャラクターのおさんぽ情報、イベント情報を記載しました。

どちらかと言うと備忘録として残しているため敢えて時刻は記載していません。イベントに参加される方は必ず一次ソースを確認するようにお願いいたします。

イベント・おさんぽ予定まとめ


 01/01 ビバッチェくん ビバシティ彦根
 01/02 ビバッチェくん、やちにゃん、みっけちゃん ビバシティ彦根
 01/03 やちにゃん 千代神社
 02/22 やちにゃん 彦根市男女共同参画センターウィズ
 03/20 ifにゃん 絵本のクラウドファンディング締切

ビバッチェくん、やちにゃん、みっけちゃんの3人が揃うとビバッチェくんチャンネルのチャーハン回を思い出さずにはいられません。次の回で出てきた「ルールギリギリのオリジナルチャーハン」という字面も印象に残っています。

追記


下記(きくちくん湯るフェス)を追加しました。
> 01/25 ビバッチェくん(遠征) 熊本県菊池市 菊池市ふるさと創生市民広場(大屋根広場)


あけましておめでとうございます

2025年01月01日

今年もよろしくお願いいたします。

今年の目標


・29Qコラボ缶バッジを全種揃える
・以前から欲しかったやちにゃんのグッズを買う
・湖風祭に行ってゴミらレンジャーを生で見る
・がもにゃん、とらにゃん、駅長がちゃこんに会う